日々の雑記

アウトプットの場

またまたベンチ入りメンバーが・・・

入るところだったw

 

セーフセーフ。今回のリストアップはNIKON DFという一眼レフ。

早速言い訳という名のプレゼンを行うと、以前からNikonの淡白な色味は気になっており前回同様ニコンを買おうかなぁと。

前回の日記にも書いたかもしれないけどDF、頭の片隅に追いやっていたのを思い出させたのがこの度発売されるNikon Zfです。

https://www.nikon-image.com/sp/zf/

昔のFM-2を彷彿とさせるボディに今の技術を詰め込み、画素数は詰め込みすぎない程よいところをついています。

最近Sonyのスピードライト接点のトラブルがあったので、それだけで機材乗り換えを考えたほど。その際に候補に上がったのはNikonだけでした。

値段も30万を切ってきたところからNikonのやる気を感じます。

と、そこから横道に逸れてしまいたどり着いたのがDfなんですよね。

noteの記事を何気なく見ているとだいたいおすすめはカメラ関係。

その中で名前は忘れたのですが、DfとNoktonで撮られた方が写真と文章をあげていてとても良い感じ。Dfいいなぁとw

 

そこからYoutuberの絶賛している動画を見たり、Specを確認したり中古相場を調べたりと

一番楽しい時間(笑)を過ごしました。

絶賛記事が多い中で気になったのが防塵防滴ではなさそうな点とボディ剛性。

昔の一眼レフ然としているのでボディは金属かと思いきやプラスチックだそう。なんていうか打たれ強そうなボディビルダーが実は弱かったみたいなガッカリした感じ。

せっかくだから長く使って味わいたいのだけどプラスチックかー。軽いのはいいんだけど。

 

ビューファインダーも賛否があってOVFが綺麗という人もいれば、最近のEVFの方がむしろ良いという意見があったり。

やはりネットでポチッとする買い物ではないので縁があれば実物を見て迷うことにしようと。

というわけでSIGMA DP2s DP2xの小太刀二刀流は続きます。

 

DP2s エッシャーの絵のようなガラス

 

なにこれ便利! ハクバ モニタールーペ

タイトルのまんまですが、この商品

 

めちゃ便利でした。

”でした”という過去形なのは、以前マイブームにだった動画撮影(今再燃中)でどうしてもマニュアルフォーカスでピントが合わせにくい&外で撮影するときに見えにくいという理由で買ったのがこれ。

2020年に購入してたから3年持っていたけど登場回数が少なかったのです。

当時の理由は

すぐズレる、持っていくのが面倒、これつけてMFレンズはむずいetc

そうそう!smallrigの3010ミニフォローフォーカス!これを使ってたんだ。

 

仕事で使うわけでもないのにカメラのレンズにこれつけて、背面液晶にモニタールーペを使うなんてめんどくて続くわけないw

当時はMFレンズを使ってフォローフォーカスを動かし、撮影中は「いい画が撮れたー」なんて背面液晶で確認して帰り、PC画面で開くとピンの甘さと手ブレがひどくて、見るに耐えないという行動の繰り返しでした。

もうミニフォローフォーカスも売ってしまい、身軽に手持ちで撮影して、背面タッチパネルのピント合わせを覚えると撮影が楽で歩留まりも減り「なんであんなに苦労してたんだろう?」と成長を実感しています。

 

そんな中モニタールーペだけがまだ機材庫に眠っておりました。

周りがシリコンゴムでできてるから埃がついて目立ってるけど「ピントはAFになったし出番ないねー」といつもチラチラと見るだけ、充電器と同じサイズだから充電のたびにちょっとだけ心が痛む。

そんなこんなではや3年、なにきっかけか忘れたけど「ちょっと使ってみるか」と久々に引っ張り出して・・・いや、違う。

昔の中判カメラを覗くみたいに液晶パネルをチルトにした状態で使いたかったんだ。

これ

そうそう、これこれ。でやってみたら、めちゃ良い!みやすいしピントもわかりやすい。

昔思いつかなかったのは多分フォローフォーカスに意識が行きすぎてたからと思う。

動画はもちろん便利になるけど、この撮影方法のもう一ついいところが。

引きがない時の撮影が老眼のせいで最近きつくなってるんだけど、毎回ピント確認にメガネをとって確認してメガネをかけて撮影という流れがこのルーペをつけることで解消されました。

接眼部分がシリコンなのでメガネをかけたままでも見えるように。

さらにさらに!日中スマホを使って撮影すると太陽が眩しすぎてプレビューが見えないことがあったんだけど、これを画面につけてみると・・・プレビューがよく見える!写真を撮る時もめちゃ見える!

なんでこんな便利なものを軽く2年は眠らせていたんだろう(ネガの確認では使ってたけど)。

これはとんでもないアイテムだった。値段は買った当時で2920円!結構高かった。

早速今日から持ち歩いてるから一眼でもスマホでもガンガン使っていきます。

「撮る人見る人」を見たい人

 

仕事で福岡に行ったのでスナップ。

日傘がないと暑くて歩いてなんかいられない日差しです。

ほんとにシグマDP2sはこんな時便利だし色が良い。

 

今日写真を副業にしようと思っている若者にあったけどニコンのミラーレスを持ち歩いていて、飲食店の料理撮影をメインでやっているそう。

街に持ち歩くのも慣れましたと言っていたけど、写真を撮っている自分から見るとミラーレスとはいえレンズもそれなりのものをつけると「おっ」となるわけでやはり街ゆく人からするとどうかなーと。

そうは言ってもみんな手元のスマホを見ているわけで、多分目の前にでかいカメラを持った人にも気づかないんだろうな。

その若者がとっている写真は”おしゃれカフェ”の写真で、スマホで見ているのは多分そういう写真ですね。

その写真を撮る人とその写真を見る人が、目の前にいるのを俯瞰で肉眼で見るのが楽しいし、その二者が同じ画面に収まる写真を撮れたら面白いかもなんて妄想をしている22時です。

リキュールをいただいたのでのどを潤すためにぐびぐびとアルコール10%のドリンクを飲みすぎて文章が長くなっています。

 

赤、良い

青、良い

影、良い

大分旅行 DP2X

宇佐神宮

 

 

この旅行のために買ったようなものだったので嬉々として持ち歩きました。

フィルムカメラも持っていったけど一人旅行ではないのでサッと撮れるカメラのDP2Xは本当に便利。

背面液晶がはっきり見えにくいのでパソコンに入れるまでどう映ってるかが分かりにくいのもなお良い。さらにこのコンパクトさからは予想できない写真を写してくれるのでいうことないです。

写真は佐賀の平野部。大きく広がる空とポツポツ見える家。

 

遠景1

遠景2

遠景3

地元の人がおすすめしてくれた塚原温泉の火口の泉。どうやらよく見える時とそうでない時があるようで・・・。斜面を見てると一個でも石が崩れたらこわいなと感じます。

火口の泉

やまなみハイウェイは見事に木があるところと草しかない場所が分かれていて「頑張れば一直線に登れそう」と考えたことある人いるんだろうなー(自分も)。

 

シグマのDPシリーズにハマってるけど満足度はこれがマックス。メリルは電池持ちと1枚あたりのサイズ感の大きさで撮らなくなることが予見できる。これも経験だ。

 

やまなみハイウェイ

 

点と点が繋がった(クラムシェルモード便利)

ちょっと前からMacFanなどで見ていたクラムシェルモードができた感動でブログを書いてます。

 

ノートとモニターを繋ぐデュアルディスプレイモードは去年から使っていて画面を大きく見たい作業などでとても重宝してました。13インチノートで書類を見比べるなどなかなか大変だったのでそれを解決できる、しかもケーブル一本で。すごいなアップルと。

 

今年になってクラムシェルモードデュアルディスプレイモードの違いを調べるとなんと単純で、ノートを電源に繋いでいるだけでクラムシェルモードにできるとは!

早速今年のプライムデーで買った29インチのワイドモニターで試す。

この製品とても良いのですが、久々にモニターを買い替えたので29インチにワクワクしたけど横幅が29インチで縦は小さくなりました。元が27インチだったのでそう見えるだけかもしれませんが・・・。失敗したなー売ろうかなーと思っていたけどクラムシェルモードにして俄然使いやすさがアップ!書類が綺麗に並ぶしweb制作に便利です。よかった。

 

でもう一台の古いモニター。

 

 

電源は入るけどスイッチが効かなくなってて色が悪いので作業用として別宅用に移動。

これ2017年に買ったのか。元々Mac mini用に使っていたものだけどこんなに長く使えるとは、そして今から再び活躍するとは予想もしてなかったです。ありがとう。

 

ここでタイトルの点と点が繋がったになるのですが、MacBook以外は全て頂き物かメルカリでおまけでもらったもの。

マウスは断線気味だからいらないと言われ、キーボードはボタンの効かないところがあると言われ処分ギリギリのものです。全然使える。MacBook AirなのでUSBポートが2個しかないからクラムシェルモードできないかーと思ったら、昔メルカリでMacBook Proを買った時についてきたUSB変換ポートがHBMIとUSB3.0ポートがあるので同時接続できる!

 

これでクラムシェルモードが完成したのです。

頂き物三昧

何でもかんでも売ったり処分したりするものじゃないですね。

青ではない

 

せっかくフォビオンを使っているが「青」を正確に出せていない。

SPPを使って現像をしているが、明確な答えは出ないで自分の好き現像している

 

 

雨あがりの青

雨の後は空気の汚れが落ち切っているので爽快な青を感じるが、現像で100%表現できているとは断言しない。まだまだ成長の余地がある。「できた」と思ったら成長は止まるのだ。

海の青

今見ていると歩いて海に近づけばよかった。

もっとこうしたいという欲があることに気づいた。

スマホで見るよりもしっかりと全体を見ることができるので自分の感想や行動もこうやって変わっていく。本を乱読しているのでいいと思った文章や心に引っかかる文章があるけどどこに書いてあったのかを忘れてしまう。おそらく自然の鉛筆の文章の中にあったと思うが「デジタルカメラの時代になって写真が撮影したものを人に見せるまで物理的に出てくることがなくなった」的な言葉があった。確かにスマホで写真を撮るけどインスタにしろ友達に見せるにしろスマホの画面上だけで完結している。デジタルの中から出てくることがない。

先月からプリントアウトをするようにしているが、たとえデジタルで撮影しても写真は物として存在させることで感じるものが違うと思う。

 

夏が近い

久しぶりに海水浴場に行ってみたら海開きをしていた。泳ぎはしないけど海が近いのはいいものです。

 

iPhoneがコンデジに。

前回の記事の続き。

シグマのDP2シリーズは雨に弱いらしいので雨の日用のカメラとして今はiPhoneを使うことにしている。

ポケットにさっと入るし、一眼レフで撮ってもプリントまではしないことが自分でわかってきたので「撮る」「記憶に残す」という行動をするだけならばiPhoneで十分なのだ。

ただシャッターボタンが画面の中心部一番下の画面またはボリュームボタンのため「写真を撮ってる」というテンションが上がってこないでいた。

そんな時に今度はスマホ用のジンバルOSMO3がなんと中古で5000円で買えることを見てしまった。2年前は3倍くらいの値段だったのに破格すぎる!ポチッと・・・・しないでよく考えてみる。以前持っていたけどなぜ売ってしまったのか?

理由は、「荷物が増える」のと「電池の持ちが悪い」だったのを思い出した。これは何年経っても解決しないので使わなくなるな。そう判断したのでジンバル使ってない人の意見を探してみようと思い、「スマホ ジンバル いらない」と検索して出てきたのがこれだ。

これの何がいいかというとスマホにつけると構えがすごく落ち着く。動画もグリップが手にフィットするので激しく動かさない限りスムーズに撮れる。あとおまけ的な機能だがグリップ部分が簡単なスマホスタンドになる。

いやあかっこいい。

この写真はいらないかも汗

そういえば緑のランプは電源オンの時に点灯するので電源切り忘れで電池がなくなることもない。シャッター部分は取り外せるのでリモコンとしても使える。便利すぎ。

唯一の欠点はiPhoneが防水だけどこのグリップは防水でないくらいだが十分である。

しばらくはDP2X・DP2SiPhoneの2台体制でプライベートは過ごしたい。

良い製品はまだまだありますね。