日々の雑記

アウトプットの場

夏、暑い夏 Nikon D200

最近の暑さはなかなかカメラを持ち出す気にならないけど、D200は気軽に持ち出せます。 機材増やさないとか言ってたけどちょっと窮屈になったので、防湿庫を増設。 ドライボックスは気づいたら湿度が増えてるから不安だったのが全くなくなりました。 雨の高速…

雨の日はNikon D200 

程よいローテーションでカメラが回っており、雨の日はボディが防塵防滴のNikonがなんとも気軽に持ち出しやすい。 シャッター音も心地よいので雨でも撮影のテンションが高く保てます。 ただ40f2.8マクロのレンズは防滴ではないので割り切ってます。 もちろん…

GFX50sⅡ購入理由の備忘録

現在の所有カメラ 購入に至った理由 フィルム撮影も考えてみるが・・・ 購入したレンズ 中判デジタルカメラのGFX50sⅡを買いました。ついに中判! 現在の所有カメラ これで所有カメラは Sony α7Ⅲ・α7s、SIGMA DP2x、Nikon D200、FUJIFILM GFX50sⅡの5台に。 DP…

D200での写真撮影:新たな撮影スタイル(タイトル作成:AI)

久しぶりにD200を持ち出して小一時間散歩。 食べ過ぎの午後にちょうど良い距離を、16時過ぎの良い時間帯。 フィルターはPLフィルターを保護がわりに使っていたけど今日はフィルターも外してサクサクと。 前回の投稿が1月であっという間に3月。木々も草花も着…

SNS投稿に潜む虚無感:インスタ写真とプリントの違い

写真を撮るのは好きだけど撮りっぱなしにしている写真が増えていっている。 サクサク撮れるのはデジカメの良いところ。ただし見返す時間が足りない。 「この感じいいな」と思うけど「思う」だけ。 撮りっぱなしでは何にもならない。 インスタにあげるのもい…

マウントアダプター 買い替え歴

何か買い物したいけど買いたいものが特にない。 そんなことを今年一年言い続けている気がする。 なんだかんだと理由をつけて買い物をしているけど、今回も結果買って良かった。 それはレンズマウントアダプター。 オールドレンズをα7シリーズのカメラで使う…

カメラそれぞれ。

結局今年はカメラが3台も増えた。 あれだけ「これ以上はいらない」と言っていたのに。 でも今改めて言えるのは「これ以上はいらない」w。 まあ諸行無常、10年後はまた違う自分があーだこーだ言ってるだろうけど。 12月だから振り返ってみればソニーのα7Ⅲ・α…

メルカリで3回購入のこと

テスト撮影 NikonD200、だいぶ使い慣れてきたら今度は商品撮影もしてみたいと思うようになりまして。今はCactusシリーズでストロボを揃えているのですが、α7シリーズというかSonyのデジカメはストロボ接点が特殊。NIkonやCanonくらいシンプルでいいのに。 そ…

Nikon D200がメインになった

Nikon D200 ニッコール40mmF2.8 使えば使うほど楽しい。まず見たまま写せないのが楽しい。この感覚は昨今のミラーレス一眼にはなかった。感度もあげすぎるとノイズが出てくる。抑えすぎると映らない。 対策はちゃんとあるけどそこまでしっかり撮らない気楽…

D200 電撃加入!しかも2台w

なんてタイトルをつけましたが、結局買いました。NikonD200。 Dfとか色々迷っていたけどファイナルアンサーはD200です。 マグネシウム合金ボディに防滴防塵、センサーサイズはaps-cサイズだけど待望のCCD! 大満足の買い物でした。 ただ・・・ シャッター数…

またまたベンチ入りメンバーが・・・

入るところだったw セーフセーフ。今回のリストアップはNIKON DFという一眼レフ。 早速言い訳という名のプレゼンを行うと、以前からNikonの淡白な色味は気になっており前回同様ニコンを買おうかなぁと。 前回の日記にも書いたかもしれないけどDF、頭の片隅…

なにこれ便利! ハクバ モニタールーペ

タイトルのまんまですが、この商品 HAKUBA 液晶モニタールーペ 3× DML-01 ブラック ハクバ Amazon めちゃ便利でした。 ”でした”という過去形なのは、以前マイブームにだった動画撮影(今再燃中)でどうしてもマニュアルフォーカスでピントが合わせにくい&外…

「撮る人見る人」を見たい人

仕事で福岡に行ったのでスナップ。 日傘がないと暑くて歩いてなんかいられない日差しです。 ほんとにシグマDP2sはこんな時便利だし色が良い。 今日写真を副業にしようと思っている若者にあったけどニコンのミラーレスを持ち歩いていて、飲食店の料理撮影をメ…

大分旅行 DP2X

宇佐神宮 この旅行のために買ったようなものだったので嬉々として持ち歩きました。 フィルムカメラも持っていったけど一人旅行ではないのでサッと撮れるカメラのDP2Xは本当に便利。 背面液晶がはっきり見えにくいのでパソコンに入れるまでどう映ってるかが分…

点と点が繋がった(クラムシェルモード便利)

ちょっと前からMacFanなどで見ていたクラムシェルモードができた感動でブログを書いてます。 ノートとモニターを繋ぐデュアルディスプレイモードは去年から使っていて画面を大きく見たい作業などでとても重宝してました。13インチノートで書類を見比べるなど…

青ではない

せっかくフォビオンを使っているが「青」を正確に出せていない。 SPPを使って現像をしているが、明確な答えは出ないで自分の好き現像している 雨あがりの青 雨の後は空気の汚れが落ち切っているので爽快な青を感じるが、現像で100%表現できているとは断言し…

iPhoneがコンデジに。

前回の記事の続き。 シグマのDP2シリーズは雨に弱いらしいので雨の日用のカメラとして今はiPhoneを使うことにしている。 ポケットにさっと入るし、一眼レフで撮ってもプリントまではしないことが自分でわかってきたので「撮る」「記憶に残す」という行動をす…

バックアップメンバー加入(DP2S購入)

DP2XとDP2S タイトルの通り。すぐポチってはないけど結局メンバー増えました。 SIGMAのDP2シリーズにハマり、ニコンのD200の購入を思いとどまった資金をしっかり使いDP2Xのサブ機としてDP2Sを購入。 価格コムなどのコメントを見ていると盛り上がっているのは…

防湿庫のベンチ入りメンバーが増えるとこだった

紫陽花 DP2Xで撮影 DP2Xを購入してからスナップが楽しくなってきました。 最近「DP2X」でブログを検索することがあり、共感しながら読ませてもらってました。 そんな検索をしているとオールドデジカメというジャンルに迷い込んでしまい(よく考えるとすごい…

ハマってしまった(DP2X)

福銀ビル 日向から日陰のグラデーションも良い キリキリしたエッジ 色彩階調も快調 福岡に行ったのでお散歩撮影。 ミラーレス一眼でもレンズ次第で重くなったり、どのレンズにしようかと出かける前に悩んで時間かかっていた。 しかしDP2Xはバッテリーを入れ…

SIGMA DP2Xを購入

いよいよフォビオンセンサー。数年前にセンサーの話を聞いて3層構造で色を取り込むので偽色がない。なんてすごいんだ!と思ったセンサー。 が、カメラがレンズ一体型なのと常用感度の低さと使い勝手の悪いという噂から仕事の機材としては導入できませんでし…

ハヤトチリ・・・(ゼンハイザーMKE400Ⅱの接続の自動電源オンがならない??)

結論から先にのべるので特に見ないでも大丈夫な記事です。 愛用しているα7Ⅲの左背面の音声接続の穴はマイク用とイヤホン用があるので、マイクを接続する際はレンズ側の穴に差し込みましょう。(写真3枚目) 横から見たα7Ⅲ① 横から見たα7Ⅲ② 横から見たα7Ⅲ③ い…

SIGMA 70mm macro 2.8のアップデート(chat gptで清書比較あり)

結論から言うと、純正の充電にも使うUSB-Aのケーブルを使って、アダプターを使わずに(USB-Cとかにせずに)接続したら簡単にアップデートできました。母艦は2012年モデルのmacminiです。 久々に撮影に使おうとマクロレンズを出してみたら レンズもバージョン…

レンズ沼の周りをぐるぐるぐるぐる

sonnar 55 1.8 この1週間ほどレンズ沼の浅瀬をぐるぐる回っている。 ここ1〜2年ほど前に知った VoightLander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical E-mount 233041 フォクトレンダー Amazon Voightlander フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical …

プリンターを購入

満足の画質 また・・・。 という後ろ向きな購入ではなく、気軽にプリントアウトをすることを目的に購入。 振り返れば10年以上前になるのがまさに10年一昔だが、当時はオリンパスE-500で結構写真を撮っていた。さすがにプリンターの機種は忘れたけど、マット…

プリンターの備忘録 随時更新

目的画面と同じものが印刷される状態を作る M1 MacbookAirを使用 ディスプレイ設定 True Tone onカラープロファイルはカラーLCD (sRGB-IEC61966は不適だった) 明るさは7目盛 プリントはプレビューから

エプソンのプリンター

仕事のプリント用として以前EP-30VAを導入した。 以前は外注していたのだが、どうしても自分の出したい色と違ったり、納品まで時間がかかりすぎるなどの問題があったのでその解決策として買ったのだ。 プリントの発色、サイズなど満足していたのだが、2022年…

ついにセンサークリーニング〜後編〜

というわけで自分でクリーニングをしようとググってみると結構情報があって、 YouTubeでいくつかみて参考にさせてもらいました。 皆さんほんとに紳士的で、「ここから先は自己責任で行ってください」と注意深く語っておられました。 細かい注意点から使用機…

ついにセンサークリーニング(自分で)〜前編〜

ミラーレス一眼レフはレンズ交換時に埃がつきやすい。 レンズ交換時はボディ下向き、レンズを用意、さっと交換!をしていてもいつの間にか埃がつきます。すごいなぁ、ほこり。 レンズなんて分解して開けたこともないのに前玉の中心ちょっと下の内側に埃がつ…

Capture One カタログが開けない 2023

Mac book pro2017からMac book air M1に買い替え移行中。 現在2台のマックで運用しておりなかなか一台運用に踏ん切りがつきません。 そのせいでCapture One(以下C1)のカタログロックが頻繁に出てきます。 他の人に勝手に使われることがないとても安心できる…